top of page

風が強く吹いている

執筆者の写真: 岡山大学ヨット部岡山大学ヨット部

 こんにちは。71代のふんどしです。皆さんは自粛続きでストレス溜まってないでしょうか。私はというと、自粛でというよりは自分の専門科目において、なぜ化学系の学科なのに、苦手な物理系の科目を勉強しなくてはいけないのか…。しかも、唯一の化学系の科目は意味わからないし…。と日々悪戦苦闘をしながらストレスを感じているという感じです。そこで、今回は、主にこの自粛期間中にストレス解消でしていることを大きく二つ紹介していきたいと思います。

 一つ目は運動です。私は体幹、HIIT、ランニングをしています。やる順番はこの通りで、体幹は部活でしていた1分×3種類×5セットを休憩なしでしています。HIITは知らない人もいると思うので、説明すると、HIIT(ひっと)とは、High Intensity Interval Training の略で、高強度(High Intensity)の(負荷の高い)運動と休息を短い間隔(Interval)で行うトレーニング(Training)のことです。これのいいところは二つあって、一つ目は、このトレーニングの一番の特徴であり、するメリットでもあるのが、無酸素運動と有酸素運動のいいとこどりが出来る点です。また、アフターバーン効果という運動後も脂肪燃焼が起こるという効果もあるので、ダイエットにも最適です。二つ目は自分でやる種目、回数、間隔を調整出来る点です。ちょっとしんどいなと思ったら、やるセット数を減らしたり、負荷の少ない種目をすればいいし、今日は上半身を鍛えたいと思えば、上半身に効く種目を増やせばいいしといった感じで調整でき、無理なくできます。最後に、体が温まったところでランニングをします。私は高校時代陸上部だったこともあり、走らないと逆にストレスが溜まるぐらい走ることが大好きです。最近は体力もだいぶついてきたので、とばせるときは思いっきりとばして走ります。個人的には4分/1キロをきり始めると気持ちいいです。

 二つ目は読書です。前のブログに書いて宣言した一日一冊本を読むというのは、さすがに無理でした。ごめんなさい。懺悔したので許してください。ですが、一週間に最低でも一冊、多いときで3,4冊読んでいます。上記したHIITについても「世界一効率がいい運動」という本を読みました。この本にはHIITのやり方だけでなくいろんなことが書いてあるのでとても勉強になりました。ぜひ皆さんも読んでみてください。また、最近読んだ本の中でおススメなのは、FACTFULNESSというビジネス書です。この本では世界の状況にまつわる、いわゆるチンパンジー(より解けない)問題(二択なら正答率50%以下、三択なら正答率33%以下の問題)を取り上げチンパンジーよりバカというのではなく、人ならではの間違って思い込みやすい(バイアスがかかってしまう)事柄を紹介しています。これは見るだけではわかりにくいので実際に解いてみてください。問題の作成者は共訳者の方です。チンパンジーに負けた人は読んでみる価値ありですね。ビジネス書ですがとても読みやすくおススメです。


 最後に、ここまで読んでくださった人にはなぜ、この題名にしたのかわかりましたか?自分自身これ以上最適な題名はないと自画自賛しているのですが(笑)理由は単純です。これは小説の題名なのですが、内容が陸上に関係しているからです。この小説は三浦しをんさんが書いたもので、弱小どころか、今まで陸上すらやったこともない人が多い竹青荘というアパートの住民で大学生である10人が箱根駅伝を目指すというなんとも無謀なストーリーです。ですが、個性あふれるメンバーが最初は文句を言いながら、でもだんだんと練習に真剣に取り組むようになり、お互いに切磋琢磨していくという胸アツ、純度100%の疾走青春小説です。感動して泣けます。読めばきっと走りたくなるはずです。最後の最後に私がこの小説の中で一番好きな名言(というより名やりとり?)を紹介して終わりにします。

 「長距離選手に対する、一番の褒め言葉がなにかわかるか」

 「速い、ですか?」

 「いいや。『強い』だよ」

 写真は最近、ストレス解消と集中力upに効果があるということで買った観葉植物です。効果があるかどうかはご想像におまかせします。

 


閲覧数:69回0件のコメント

最新記事

すべて表示

貪欲に

76代スナイプクルーのアルスです。「2025年にやりたいこと、頑張りたいこと」というお題に沿ってブログを書いていこうと思います。部活に関することとプライベートに関することの2本立てで書いていきます。  まずはプライベートのことについてです。私は12月に約半年間続けたバイトを...

いざ生きめやも

こんにちは、74代のエイトです。最近ずっと机に向かっていますが、先日久しぶりに同期とプチ牛窓観光して息抜きしました。意外と知らない牛窓の魅力を再発見しましたー。あと関係ないですが堀辰雄良いので読んでください。タイトルのは誤訳らしいですが。 本日のお題は2025年の目標です。...

整備不良

こんにちは。76代スナイプスキッパーのこばみたいです。テスト期間ではありますがただいま絶賛体調不良中です。やばいですね。まあなるようになるのさケセラセラというわけで頑張っていきましょう。 さて、今年の目標についてですが、今年は「たくさん考える」ということを頑張りたいです。ヨ...

Comentarios


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page