top of page

西宮遠征で感じたこと

更新日:5月22日

76代スナイプクルーのアルスです。5月3.4日に西宮でのレースに参加してきました。牛窓以外で行われるレースに参加するのは今回が初めてで感じることが多かったです。まず、慣れない海面でレースをするので、レース海面の情報を事前に頭に入れたり、レース海面に向かうまでの帆走で風がどう振れるかを確認しておくことが大事だと思いました。かといって、事前に頭に入れた情報や、レース海面に向かうまでの帆走での情報が正しいと信じすぎるのは良くないと思うレース結果になりました。

40艇以上が参加する中でスタートがいかに大事か、左右どちらの海面を走り有利にレースを進めるかがいかに大事かも痛感させられました。なかでも、1レース目は自分のミスでスタートがうまくいかず悔しい結果になりました。スタートはうまく出れば出るほどレースの結果も良くなると思うのでこれからの練習でミスがないよう練習していきたいです。その他にも、慣れない艇数に圧倒されて普段できている動作のミスが目立ちました。回航時に艇が3艇、4艇と回航している際に他の艇を見つつ動作をすると動作に意識を向けられず、ミスしてしまいました。レースではいかに無意識に動作ができて他の艇を気にすることができるかが大事なのかを知りました。まだまだクルーとしての仕事の多くを先輩スキッパーに頼っている状態ですが、早く自立したクルーとなれるよう毎週の練習をしていきたいと思います。

最新記事

すべて表示
中四国インカレを振り返って

76代にしこりです。中四国インカレが終わったので振り返りを書いていきます。  まずは運営面についてです。この大会は自分が運営した大会ですので、ひとまず終わって少しほっとしています。準備は約3ヶ月前から、レース委員や各大学と連絡を取り続けてかなり忙しい3ヶ月だったなと、そう思...

 
 
 
風のゆくえ

お世話になっております。470クルーの美脚大臣です。 今回のお題は中四国インカレの振り返りということで、さっそく振り返っていきます。 今回私がペアを組んだのは1回生のスキッパーでした。彼は470に乗り始めて間もないながらも、巧みなボートハンドリングを武器に8レースを戦い抜い...

 
 
 
夏期オープンって模試みたいだね

こばみたいです。7月5,6日に広島観音マリーナにて行われた夏期オープンの振り返りをしていきます。 両日ともに風が弱く、微風下でのレースとなりました。個人的に微風下での帆走を難しく感じており、帆走力で負けてしまったと思う場面が多々ありました。幸か不幸か、牛窓は風が吹かないこと...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page