top of page

筋肉モリモリ

執筆者の写真: 岡山大学ヨット部岡山大学ヨット部

 よっしゃー、へいわっしょい!69代のサンシャインです。唐突ですが、皆さん本は好きですか?僕はというと、好きじゃないですね。振り返ると、人生で読んだことある本ってほんの数十冊に過ぎないんですよね。それも、学校で読書の時間に読むくらいで自発的に読むことなんてほとんどありませんでした。そんな僕がこの自粛期間中に本を買ったんです。きっかけは就活中、調べ物をする中で、派生してビジネスや経済の分野のYouTubeを見たりしてたらふと自己啓発本を紹介する動画にたどり着きました。将来のことで悩んだりする中、学ばせていただくことがたくさんありました。そこから、そのような動画をいろいろ見ていく中で実際に欲しいなって本が見つかって買いました。まあ、自己啓発本なので勉強になりますね。単に知識が身につくだけでなく視野が広がったり、行動を起こさせたり、今までなかったものの見方を教えてくれたりします。

一つ、内容ではないですが本を読んで自分の考え方が変わった例を挙げますと、費用対効果(コスパ)の話があります。最近、毎週必ずあることとしてハーバーの宿直業務があります。バイトだけあってお金が欲しいつもりで今まで入っていましたけど、交通費や時間を考えると決してコスパが良いとは思えませんでした。しかし、ものの見方を変えるだけでお金以外にもこのバイトで得られる価値がありました。一つ目は自粛期間で外出を控える中、移動のドライブでリフレッシュできること。二つ目は、筋トレ器具があり、筋トレのモチベーションが上がること。三つ目はヨットへのモチベーションを保たせてくれることです。また、移動中の時間も活用するため、本紹介の動画を聞いています。運転に集中しながらも話を理解できるように心掛けています(クルーとして何かしながら頭を動かす訓練)。これだけの価値があると僕にとってはこのバイトが苦ではなく、コスパの良いものに思えるようになりました。

例が長くなりましたが、頭の良い人って本をたくさん読んでいる人が多かったり、小学生の頃、先生に本はたくさん読んでおいた方がいいですよと言われてたりした意味が今となってはよくわかります(今更かよ!と思いますが)。人生振り返ると、本に触れてなかったがために知識もなければ視野も狭い、表現力もない自分になったんだなと思い、だいぶ損していたと感じます。とは言いつつ、「本読んでみ」と過去の自分にそんなこと言っても全然響かないとは思います。(笑)僕としては、タイミングが来たんだと思います。就活と自粛期間が重なったので、少し余裕ができ、将来を考え、本に触れる機会が来たって感じです。

もう少し自粛期間が続きますが、まだこの自粛期間に身のあることができず、何かとダラダラした生活を送っている人は僕みたいに本を読んでみてはいかがでしょうか。本を全然読んでこなかった僕がおすすめします。

最後に、ブログの閲覧数を増やすにはどうすればいいかと考えた結果、写真を貼ったり、タイトルや冒頭のあいさつをふざければいいのかなと思いやってみました。吉と出るかサイコパスと言われるか。

 





閲覧数:108回0件のコメント

最新記事

すべて表示

貪欲に

76代スナイプクルーのアルスです。「2025年にやりたいこと、頑張りたいこと」というお題に沿ってブログを書いていこうと思います。部活に関することとプライベートに関することの2本立てで書いていきます。  まずはプライベートのことについてです。私は12月に約半年間続けたバイトを...

いざ生きめやも

こんにちは、74代のエイトです。最近ずっと机に向かっていますが、先日久しぶりに同期とプチ牛窓観光して息抜きしました。意外と知らない牛窓の魅力を再発見しましたー。あと関係ないですが堀辰雄良いので読んでください。タイトルのは誤訳らしいですが。 本日のお題は2025年の目標です。...

整備不良

こんにちは。76代スナイプスキッパーのこばみたいです。テスト期間ではありますがただいま絶賛体調不良中です。やばいですね。まあなるようになるのさケセラセラというわけで頑張っていきましょう。 さて、今年の目標についてですが、今年は「たくさん考える」ということを頑張りたいです。ヨ...

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page