こんにちは!70代のさとりです。
今回は「私の勉強法」について書いていこうと思います。勉強法といっても暗記科目がほとんどなので基本的には書いたり、整理したりして覚えるしかないですね。しかしここで問題になってくるのが「集中力」です。年を取り、中高生だった若かりし頃に比べ、どんどん集中できる時間が短くなってきていることをテスト期間が来るたびに痛感します。もはや、どんな勉強をするかというより、いかにして集中力を保つかの方が私的には重要なのです。
そして見つけた集中力を維持する方法が甘いものを食べることです。
ほんとに甘いものは正義です。特にチョコはテスト期間中よく食べます。気の持ちようなのかもしれませんが、チョコありのときとなしのときの集中度合は全く違いますし、食べるとよし勉強しよう!という気持ちになれます。
また、勉強のモチベーションを保つためにコンビニスイーツも欠かせないものになっています。大学生になってはじめてコンビニスイーツのおいしさを知り、勉強を頑張った自分へのご褒美としてよく食べています。私の一番のお気に入りはファミマのスフレプリンです。ほんとにおいしいです!勉強は気が進まないし、しんどいですが、勉強した後のスフレプリンは格別なので頑張れます。
これだけ甘いものを食べると太るんじゃ…と思われるかもしれません。がしかし、テスト期間に関してはそんなことどうでもいいのです。勉強することが何よりも優先されるので、そのためであればカロリーなど無いに等しいのです。限度はあるかもしれませんが…。なので今後も勉強効率を上げるためにたくさんスイーツを食べていきたいと思います!!
Comments