top of page

太陽サンサンサンシャイン

執筆者の写真: 岡山大学ヨット部岡山大学ヨット部

どうも69代のサンシャインです。

今回は自分の1番多かったであろう単位を取るための勉強法を紹介します。


自分の勉強法は簡単なことです。ぎりぎりまで勉強しない。テスト前日に詰め込む。これだけの事です。自分は期限が迫る事で発揮される物凄い集中力を利用してテストを乗り切ってきました。テスト前日になって「やべー、まじでやべーよ、なんで前もってやってこなかったんだよ、馬鹿かよ俺は」となっている時、自分の集中力は神の領域になり、しかも持続力もハンパなくなります。これを利用し、テスト前日から当日の深夜3時くらいまで環理棟のパソコン室で勉強しまくって、ちょっと家帰って風呂に入って、ベッドで軽く睡眠をとって記憶を定着させて試験に臨む。この勉強法で自分は必修3単位落としてしまいましたが、それ以外は単位を取って今4回生の時点で残り1.5単位と卒論を残すのみとなりました。


ただし、このやり方は例外があります。僕はアホですが流石に危機管理能力は持っているので1日の勉強では無理だと思ったり、1日に何個も試験がある日の場合は2、3日前に勉強はしました。ただ、どちらにせよ「やべーよ、やべーよ」という状態にまで自らを陥れました。


また、自分には危機的状況になっても諦めない気持ちを持っていたからか、パワプロで言う特殊能力「勝ち運」を持っていたという例外もあります。内容は多少異なりますが言うならば単位を引き寄せる能力が自分にはありました。例えば、この勉強法のせいで寝坊して約20分テストに遅刻した時は全力でチャリを漕いだ結果、制限時間残り1分の30問程度の丸バツ問題に間に合い、とにかく丸を殴り書きして(その後の記述テストはマジ本気でやった)なんとか単位を取りました。はたまた、大問2題の3時間のテスト(できる人は30分で終わる)では、分からなくて「やべーよ」となりましたが、諦めなかった結果、解答時間残り10分(既に2時間50分経過)で急に閃き、単位をもぎ取りました。このようなミラクル能力が備わっていました。



ブログを読んでくれた人にはこの勉強法はおすすめしません。というか、計画的にしといたほうがいいよと伝えておきます。ただ、こんなアホくさい勉強法だけど僕の性には合ってるなと振り返って思います。




閲覧数:92回0件のコメント

最新記事

すべて表示

貪欲に

76代スナイプクルーのアルスです。「2025年にやりたいこと、頑張りたいこと」というお題に沿ってブログを書いていこうと思います。部活に関することとプライベートに関することの2本立てで書いていきます。  まずはプライベートのことについてです。私は12月に約半年間続けたバイトを...

いざ生きめやも

こんにちは、74代のエイトです。最近ずっと机に向かっていますが、先日久しぶりに同期とプチ牛窓観光して息抜きしました。意外と知らない牛窓の魅力を再発見しましたー。あと関係ないですが堀辰雄良いので読んでください。タイトルのは誤訳らしいですが。 本日のお題は2025年の目標です。...

整備不良

こんにちは。76代スナイプスキッパーのこばみたいです。テスト期間ではありますがただいま絶賛体調不良中です。やばいですね。まあなるようになるのさケセラセラというわけで頑張っていきましょう。 さて、今年の目標についてですが、今年は「たくさん考える」ということを頑張りたいです。ヨ...

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page