top of page

大きなまる

こんにちは、76代スナイプスキッパーのまるつきです。

最近USJに行きたい欲が爆発しています。大学生でしてみたいことリストが自分の中にいくつかあるのですが、その中の一つがUSJに行くことです。人生初USJ。呪文唱えたい、マリオ行きたい、etc...。こんな感じでブログの序文にでも書いておけば、いつかは叶うのではないかとか考えたので、毎回のブログで自分のしたいことリストを書き並べることにしました。とりあえずUSJ行けますように...っと。


さて、今回のお題は「ヨット部に入って成長したこと」ということで、自分が成長したと思うことを振り返ってみました。私は1年クルーをして、2年からスキッパー転向しました。そのため、クルーの知識、技量としては1年分、スキッパーの技量はド素人の超未熟者です。おそらく76代スナイプの中では一番後れを取っているといえます。二兎を追う者なんとやらという状態なんです。こんな自分ですが、この状態でも良いことがあります。成長を感じやすいのです。このブログにぴったりですね。クルーの動作や仕事に加え、スキッパーの動作や視点を学んだことで、自分がクルーのままでは理解できなかったかもしれない知識をまだまだですが、少しずつ理解できるようになりました。最初はヨットに関する資料を読んでも何が何やらさっぱりで、読んでいるうちに寝てしまうほどでしたが、最近はヨットに関するブログを見るのがすごく楽しいです。また、経験をどんどん積んでいく同期や、スキッパーなのにコースも引けてしまう先輩方、クルーなのにスキッパーを操って適切なアドバイスまでできてしまう先輩方に囲まれ、皆化け物並みにすごいなと思いつつ、かなり刺激を受けています。これほど成長を促される環境を大事にしなければいけないと感じます。今自分はどちらも経験値が0ではないけれど、一番低い状態です。そのため、クルーの知識と技術もスキッパーの知識と技術も吸収し放題です。私は欲張りなのでなので二兎を追ってどっちも獲得したいです。なのでとりあえず突き進もうと思います。

77代が入ってきてくれたことで、上からも下からも横からも全方位から刺激を受けながら、もっとビッグになりたいです。

最新記事

すべて表示
中四国インカレを振り返って

76代にしこりです。中四国インカレが終わったので振り返りを書いていきます。  まずは運営面についてです。この大会は自分が運営した大会ですので、ひとまず終わって少しほっとしています。準備は約3ヶ月前から、レース委員や各大学と連絡を取り続けてかなり忙しい3ヶ月だったなと、そう思...

 
 
 
風のゆくえ

お世話になっております。470クルーの美脚大臣です。 今回のお題は中四国インカレの振り返りということで、さっそく振り返っていきます。 今回私がペアを組んだのは1回生のスキッパーでした。彼は470に乗り始めて間もないながらも、巧みなボートハンドリングを武器に8レースを戦い抜い...

 
 
 
夏期オープンって模試みたいだね

こばみたいです。7月5,6日に広島観音マリーナにて行われた夏期オープンの振り返りをしていきます。 両日ともに風が弱く、微風下でのレースとなりました。個人的に微風下での帆走を難しく感じており、帆走力で負けてしまったと思う場面が多々ありました。幸か不幸か、牛窓は風が吹かないこと...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page