top of page

カープ不足

執筆者の写真: 岡山大学ヨット部岡山大学ヨット部

こんにちは、70代ラブです。投稿遅れて申し訳ございません。今回のテーマは岡山に来て思ったことです。


二つありまして、一つ目はとにかく雨が降らないところです。僕は出身がお隣の広島県で、同じ中国地方、山陽の地域なのですが、それでも感じる雨の少なさです。雨が降ることも少なくて、それかもしくはよる夜の間に降り終わって朝起きたらすでに止んでるみたいなことも多いです。さすが晴れの国岡山といったところでしょうか。と思って雨の日の数の都道府県のランキングを調べてみたところ、岡山は下から4番目とかで、広島は真ん中くらいでした。ただですね、晴れの日のランキングでは、なんと広島のほうが晴れているという。ネットでちょろっと調べただけなので信頼性は分かりませんが、岡山は晴れるというよりも雨が降らない、という感覚のほうが近いのかもしれません。最高に住みやすいですね。


もう一つ岡山に来て感じたことは、圧倒的カープ不足情報です。これがですね、二年前に岡山に引っ越してきた僕の心を大きく揺さぶりました。どういうことかといいますと、僕の出身県の広島県には広島東洋カープというプロ野球の球団がありまして、このカープに対する県民の熱がすごいんです。朝の天気予報の前にカープをして、ゴールデンタイムの前の地元のニュースの時間でカープの情報を話して、ゴールデンの時間には中継を流すと。なんならニュースの時間削って中継が割り込んできます。良い勝ち方をして、社会が平和なら、地元の新聞も赤くなります。休日にはカープのための番組が組んであります。シーズン中はそんな感じで、シーズン終われば、キャンプや選手のオフの情報が随時流れてきます。これが当たり前だと信じてましたね

。そして優勝したときにはそれにあやかって、県内のスーパーが赤く染まり、店内には「カープ、カープ、カープ広島♪」と音楽が流れだします。僕の友人の姉(岡山出身)が広島の大学に通っていて、これを目の当たりにしたとき「洗脳されると思った」と言っていたらしく、それぐらいインパクトがあって地域に根付いてる球団なわけです。こんな環境で普通に生活をしてきて、岡山に来て、夕方のニュースを見るわけです。ないぞと。いくらチャンネル変えてもカープ情報流れてこんやんけと。夜には中継もない。ネットでなんとかカープ成分を補給しましたが、ここは岡山だぞと洗礼を受けました。衝撃を受けた大学一年生の春でした。


なぜか広島の話になってしまいましたが、岡山はとても住みよい場所です。牛窓も穏やかでいいところです。ようやく練習が再開できるので、感染症に気を付けつつ、取り組んでいきたいと思います。最後までお読みいただきありがとうございました。


閲覧数:60回0件のコメント

最新記事

すべて表示

貪欲に

76代スナイプクルーのアルスです。「2025年にやりたいこと、頑張りたいこと」というお題に沿ってブログを書いていこうと思います。部活に関することとプライベートに関することの2本立てで書いていきます。  まずはプライベートのことについてです。私は12月に約半年間続けたバイトを...

いざ生きめやも

こんにちは、74代のエイトです。最近ずっと机に向かっていますが、先日久しぶりに同期とプチ牛窓観光して息抜きしました。意外と知らない牛窓の魅力を再発見しましたー。あと関係ないですが堀辰雄良いので読んでください。タイトルのは誤訳らしいですが。 本日のお題は2025年の目標です。...

整備不良

こんにちは。76代スナイプスキッパーのこばみたいです。テスト期間ではありますがただいま絶賛体調不良中です。やばいですね。まあなるようになるのさケセラセラというわけで頑張っていきましょう。 さて、今年の目標についてですが、今年は「たくさん考える」ということを頑張りたいです。ヨ...

コメント


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page