こんにちは、70代のドレスです。今回は最近読んだ本を紹介するということで、自粛期間中に読んでいた本について書きたいと思います。ちなみに私より前の部員は自己啓発本について書いていましたが、私は一切そういう本を持っていないので普通の推理小説を紹介します(自己啓発本も読むべきなんだろうなぁ…)。内容を書きすぎるとネタバレになってしまうので2冊ほど軽く紹介したいと思います。
1冊目は「天久鷹央(あめくたかお)の推理カルテ」です。この本はシリーズもので現在1~5巻と外伝?が5冊あります。そしてこの本の著者である知念実希人さんは、他にも最近映画化された「仮面病棟」なども書いています(「仮面病棟」もとても面白いのでぜひ!)。ストーリーは、患者さんや看護師さんに起きた不可解な出来事を天才医師である天久鷹央が解き明かす医療ミステリーです。この本は私が高3の時から買い始めた本で今5巻を読み終えて、外伝を買おうとしているところですが、まったく飽きることなく読み進めています。医療に関する知識がなくても非常にわかりやすく気軽に読めるライトな小説です。気になった人はぜひ読んでみてください。
2冊目は「珈琲店タレーランの事件簿」です。著者は岡崎琢磨さんで、この本もシリーズもので現在6巻まであります。ストーリーは京都の小路の一角にある珈琲店「タレーラン」で日常の謎をバリスタが解き明かす推理小説です。日常の謎を解くため非常にほのぼのとしたミステリー小説で、それぞれの章が40ページ程度と短めなのでちょっとした休憩時間にコーヒーでも飲みながら読めます(私は紅茶派ですが)。ほっこりするような話やちょっと悲しくなる話が好きな方あとはコーヒーが好きな方はぜひ読んでみてください。
他にも面白い本はたくさんあるので、この自粛期間に自分が普段読まないような本を読んでみてもいいかもしれませんね。私は今度自己啓発本でも買ってこようかと思います。最後に、写真は私の読書のお供のタンブラーです。これは一昨年母親に買ってもらったお気に入りのものです。そういえば今日は母の日なんですよね、母親に感謝しつつ今日も紅茶をいただきます。
Comments