top of page

我が地元の肉やきめし

執筆者の写真: 岡山大学ヨット部岡山大学ヨット部

 お世話になっております、69代のむっつりんです。本来であれば、西宮遠征が終わり、新入生が部活に参加し始める季節ですが、今年は部活もなく、大学にもいくことができない日々を過ごしています。昨日岡山県はようやく緊急事態宣言が解除されましたが、日常生活が完全に戻ってくるためにはまだまだ時間がかかりそうな気がしてなりません。この自粛期間中に私の生活も大きく変化したのですが、食事に関してもその例外ではありません。そこで今回は、「最近の私の食生活」というテーマでブログを書いていきたいと思います。


 まずは食習慣についてです。私の場合、元々大学生協のミールカード利用者ではないこと、そしてバイト先も飲食店系ではないことから賄い等も頂くことができず、基本的には自炊か作るのがしんどい時はコンビニや牛丼チェーン店のテイクアウトを食べて生活していました。あとは、アルバイトで帰りが遅くなった時に、アルバイト先の同僚と一緒にご飯を食べに行ったり、無性にラーメンが食べたくなったときにサンシャインを呼んで岡山の有名な二郎系ラーメン「ラーメンきずな」さんに食べに行ったりといった具合でしょうか…。なので食習慣に関しては外食の頻度が減っただけで基本的な部分はあまり変わっていません。


 次に料理についてです。基本的に簡単に作ることができて、かつお腹を満たしてくれる料理に偏りがちです。具体的なものを挙げると、カレーライスに豚丼、麻婆豆腐、チャーハン、親子丼及びパスタです。これらを1から2週間サイクルで食べるといった具合です。別に海軍カレーみたいに特定の曜日に特定のものを食べるといったルーティンは決まっていないのですが、作ることができる料理の品数があまりにも少ないため、結果としてほぼ周期的に同じものを食べるといった生活になってしまっています。なにか新しい料理を作ろうとも思うのですが、億劫さからなかなか足を踏み出せずにいます。


 しかしこの自粛期間生活中にせっかくなら新しい料理を作ってみようと思い、いくつか新メニューにチャレンジしてみました。1つ目は、YouTubeでおすすめされてた料理を真似してみました。私は結構YouTubeを見るのが好きで、料理系の動画を扱っているチャンネルでいうと「谷やん」さん、「気まぐれクック」さん、「釣りよかでしょう。」さんなどの動画をよく見ています。そこで作られていた料理の再現を試みてみました。特に一番よくできたなと思ったのが、「谷やん」さんが紹介していた牛しぐれ丼です。ごぼうと牛肉を甘辛く味付けでき、とてもおいしく食べることができました。2つ目は、お店の味の再現です。私の地元、北九州市小倉に「娘娘」という中華料理屋さんがあります。そこの肉やきめしがとても美味しいので、是非それを再現しようと思い、実際に作ってみました。結果としては少し醤油が強すぎたのか、お肉の味がちょっと塩辛かったです。ですが、大体の方向性は間違っていないと思うので、是非もう一度チャレンジしてみようと思います。次はもっと美味しく作れるといいな…。


 以上で今日のブログを終わりたいと思います。皆さんもぜひ新しいメニューに取り組んでみるのはいかがでしょうか?



 写真は、実際に作ってみた肉やきめしです!



閲覧数:87回0件のコメント

最新記事

すべて表示

貪欲に

76代スナイプクルーのアルスです。「2025年にやりたいこと、頑張りたいこと」というお題に沿ってブログを書いていこうと思います。部活に関することとプライベートに関することの2本立てで書いていきます。  まずはプライベートのことについてです。私は12月に約半年間続けたバイトを...

いざ生きめやも

こんにちは、74代のエイトです。最近ずっと机に向かっていますが、先日久しぶりに同期とプチ牛窓観光して息抜きしました。意外と知らない牛窓の魅力を再発見しましたー。あと関係ないですが堀辰雄良いので読んでください。タイトルのは誤訳らしいですが。 本日のお題は2025年の目標です。...

整備不良

こんにちは。76代スナイプスキッパーのこばみたいです。テスト期間ではありますがただいま絶賛体調不良中です。やばいですね。まあなるようになるのさケセラセラというわけで頑張っていきましょう。 さて、今年の目標についてですが、今年は「たくさん考える」ということを頑張りたいです。ヨ...

Comments


  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2024 by 岡山大学ヨット部

bottom of page